※このサイトにはプロモーションが含まれます。
2023年11月上旬訪台/天気、晴れ、最高気温25度、最低気温20度
3日目
おはようございます!あっという間に最終日になってしまいました。
荷物整理は終わっているので、チェックアウトまでホテル周辺散策をしたいと思います。
朝早すぎてお店が開いてません、これは昨日撮った電気屋さんの写真です。
ホテル周辺は電気、雑貨、食器屋が多くありました。こちらはレトロな栓抜き。
情緒が滲み出てるわ〜台北駅北側はこんな感じの渋いお店があり、好みど真ん中でした。何か買うわけじゃないけど雰囲気が好きです。
李記豆漿で朝ご飯
朝ごはんはこちらで
▪️鹹豆漿35元/160円(豆乳を酢で固めて出汁の効いたトロトロスープ)
▪️豆醬/20元90円(豆乳)
熱々の鹹豆漿が美味しい、硬さはゆるめですがこれはこれで美味。甘い豆乳も癖がなく美味しいです。
蛋餅40元/約190円
具は卵とベーコンにしました。皮がカリッとしてとっても美味しいです!こちらのお店は蛋餅が一押しです!大体のお店がタレはセルフ、自分で取りに行くスタイルです。甘い醤油だれをつけて食べました。
このお店はリピート確定!
龍山寺
お腹がいっぱいになったので、MRTに乗って台北最大のパワースポット龍山寺に来ました。
初めて来たのが15年ほど前になりますが、駅周辺が汚いと言われている場所ですが、現在はかなり綺麗になりました。
お供えのお花が売っていたので見ていたら、『あなた綺麗ね!』と言われたので花をひとつ買いました。まんまと商売に乗せられてしまいましたw
南国の花は華やかでいいですね。
いつも沢山の人で賑わっています。お参りを済ませました。
カルフール桂林店
龍山寺から散歩がてらカルフールに向かいます。10分ちょっとで行けます。
桂林店は24時間営業なので、時間を気にせず自分の都合のいい時に行けばいいので便利ですね。
カルフールは食品だけでなく、日用品、衣料品、電化製品まであります。
みんな大好き電鍋も売ってます。
飲食店も入っていて、マクドナルド、回転寿司、小籠包チェーン店など。(飲食店は24時間営業ではありません)
◾️支払い方法はクレジットカード、悠遊カード、現金。
2000元以上買うと免税になるので、もし利用する場合カウンターで税金還付の書類をもらって空港で還付手続きをする必要があります。
以前はカルフールで還付手続きが出来たましたが、現在は不便になってしまいました。
使い方は簡単で、klookから送られてきたバウチャーを支払いの時に見せるだけ、500元超過したら差額分支払いでOKです。
家族に頼まれたお菓子を購入、前回買って好評だった新貴派のウエハース、大容量で価格も手頃、職場のばらまき土産に最適です。蚵仔煎のポテチはクセになる味なので一度試してほしいです。
小北百貨
まだ時間があるので一旦ホテルに荷物を置き小北百貨に来ました。
小北百貨は寧夏夜市の所にあります。
こじんまりとした総合雑貨店で日本には無い商品があるので見ていて面白い。
日本製品も多く変な日本語があったり...ここは蒸篭や調理器具、台湾の飲食店でお馴染みおいしいのお皿も売ってます。
帰り際に見つけたデザート屋さんではちみつ茶をいただく。
『苦茶之家』
丸テーブルが可愛くお店の雰囲気もいい感じ
蜂蜜茶、うん!これは美味しい。
こちらの名物は店名にもなっている苦いお茶だそうです、体に良いみたいなので試してみてはいかがでしょうか?
フルーツを食べてない事に気づき、こちらでカットフルーツをお持ち帰り。
ドラゴンフルーツが旬のようで甘くてすっごく美味しかった!
脆皮鮮奶甜甜圈
ホテル近くに戻ってきました。
こちらは有名なサクサクふわふわ台湾ドーナッツのお店です。
この辺は中々来ないので、久しぶりの来店です。
脆皮鮮奶甜甜圈はもう一店舗あり、春光商店街の所にあります。(駅だと中山國小が最寄り)
11時オープン。そこそこ並んでいます、待つこと10分。
この時はノーマル味のみの販売、1個25元(約120円)家族のお土産も合わせて10個買いました。
ホテルに帰って早速いただきます、ふわっカリッで程よい甘さのミルクの粉が、トッピングされていて美味しいです。味はドーナッツ型の揚げパンに近いです。
家で食べる時はトースターで少し焼いてから食べましたが一度冷めるとよりパンっぽくなります。
それでも家族に大好評でした。
12時にチェックアウト
ちょっと早いですが、方向音痴なので早めに空港に向かいます。
ホテルから桃園空港線まで迷わずに行って徒歩10分。
そこから電車に乗って40分。
台北駅から桃園空港までの所要時間は電車の待ち時間も含め1時間弱で予定立てておくといいと思います。
スターラックスは桃園空港第1ターミナル
時刻は13時
15時出発なので3時間前に到着できました。
チェックインカウンターは空いていました。
13時30分
保安検査所、出国手続き完了、ガラガラですが検査なので1分や2分では通過できません。空いていても所要時間10分は見ておくといいです。
搭乗開始時間は14時30分
あと1時間しかありません。
その後搭乗口に着いたのが14時40分(桃園空港は広く移動時間がかかる)
プライオリティパスを使ってラウンジを体験してみたかったですが、全然時間が足りません。
ラウンジを使う場合はもっと早くこないとダメですね。
山海豆花
最後に何か食べたいなと思っていたら、B9搭乗ゲート前に山海豆花が!
これはラッキーです、日本の新大久保にもあるようですが、やっぱり台湾で食べてみたい。
店員さんは親切で、細かくトッピングの説明をしてくてました。
こちらの豆花の特徴は器も合わせた見た目の華やかさ。
それから砂糖がけのカリカリピーナッツがトッピングされているのが特徴的です。滑らかな豆花にカリカリの食感は合うのかな?と思ったけどこれはこれで面白い食感。
豆花の滑らかさはピカイチ。トッピングの白いタピオカがちょっと生がえっていたのですが、シロップの味は美味しかったです。
こちらのお店、日本にもございます。新大久保でもクオリティの豆花が食べられるなら行ってみよう。
桃園空港出発〜成田空港到着
予定通り2時間半で到着。
成田空港の混雑も無く、無事電車にも乗れ帰路に着きました。
今年3度目の訪台を終え常客証申請できるように、でもちょっと待った!
12ヶ月の間に台湾に3回来ると、入国審査外国人レーンの行列に並ぶ必要がなくなり、特別レーンから出国出来るようになり、入国審査が早くなります。
例えるならファストパスのような存在です。
混雑する割合が多い桃園空港で活躍します。
ずっと松山空港利用だったので申請したことがありませんでした、これからは桃園空港を使うことが増えると思うので、作ってみたいと思います。
常客証の期限は申請日から1年
申請日から〜なので最初の訪台3回目の日付から一年以内に申請すれば良いので、少しでも期限を伸ばすためにギリギリに申し込もうと思います。(台湾好きLINEチャットのグループでこの方法を教えてもらいました)
二泊三日のスケジュールまとめ
1日目
13:00成田空港出発
17:00桃園空港到着
19:00ホテル到着〜夕飯とデザートを食べる
2日目
午前/迪化街朝散歩、お買い物
午後/基隆観光
夜/市内で夕食、その後夜市
3日目
午前/ホテル周辺散策、朝食、龍山時にお参り、カルフール買い物
午後/空港に移動~帰国
11時自宅到着
2泊3日のスケジュールはこんな感じです。
期間は短いですが予定がぎゅっと詰まり、より充実した旅行となりました。
今回の移動手段は徒歩とMRT、観光地は迪化街メインで予定を組んでいたので、台北駅北側にホテルを取りました。ホテルから寧夏夜市、中山駅、雙連朝市も徒歩圏内。
POYA(薬局)、カルフール、小北百貨も近く、大変便利な位置で無駄なく周ることができました。
旅行期間が短い場合ホテルの位置が重要になるので、台北中心地の駅から近いホテルが便利だと思います。台北駅は巨大なので、慣れないと迷います(私は慣れても迷う)
初めての台湾旅行に行く人への提案です。
これは一例ですが、移動手段が地下鉄の方は淡水線の中山駅を拠点にすると、便利で尚且つ迷うことなく使いやすいかと思います。
最後に、台湾人ありがとう、旅行に行かせてくれた家族に感謝。
また明日から気を引き締めて頑張りたいと思います。
謝謝台湾。
長くなりましたが、2泊3日の一人旅、最後までご覧いただきありがとうございました!
次の台湾旅行は家族で春頃を予定しています。
またブログに遊びにきていただけたら嬉しいです、それではまた会う日まで再見!