ねここの旅の記録

旅好き主婦のローコスト旅

【2025年5月2泊3日台南ひとり旅】台南滞在2日目その2〜マンゴーはまだ無いというパワーワード

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています。

引き続きマンゴー探しの旅は続きます。

前回の旅行記はこちらから。

www.nekokotabiblog.com

甜菓冰舖 O'smooth
住所:700台南市中西區友愛街225號MAP

一人でも無理なく食べ切れるサイズのマンゴーかき氷があると聞いて行ってみました。台湾のかき氷は基本的にシェアサイズ、ラーメンどんぶりくらいの大きさのものもあったり...食べ歩きもしたいし、おひとり様にとって非常にきついのです。なのでこちらは貴重なお店なのです。

昨日と合わせて三軒目のマンゴーチャレンジになります。

私『請問有芒果嗎?/マンゴーはありますか?』
老闆『芒果還沒有喔〜/マンゴーはまだ無いよ〜😔』
私『😭😭😭』
あまりにも残念そうに見えたのか
何度も『Sory、Sory』と言われてしまった。


残念ながらマンゴーは無しですが、かき氷を食べるならココ!と決めていたので、百香果雪花氷(パッションフルーツを注文してみることに。

パッションフルーツソースは生では無くジャムのような甘さ、雪花冰がふわっふわで美味しかったです。そういえば台南のかき氷は昔ながらのジャリジャリの氷の所が多いですよね。夏の暑い時期はジャリジャリ氷の方がさっぱりして美味しく感じる事もあります。

かき氷を食べたら一気に涼しくなり生き返った!

お店を後にし、次の目的地へ。子猫の写真が...名前が可愛いですね。

 国華街三段に到着です。日傘を差しながらキャリーケースをガラガラと引いて移動、Sサイズのキャリーでも邪魔すぎた、段差が多い台南の街ではでキャリーケース持っての移動はおすすめできません。

まだまだ歩きます、ふらふらと寄り道しつつ目的地に向かいます。

PM12:00水仙宮市場に到着!
台南市中西區海安路二段230號MAP

果物がある場所といえばやっぱり市場でしょ!と言うことでやってまいりました。

市場入り口に果物屋さんがあったので見てみると...
愛文マンゴーの姿が!!!

近づいて見ると、色もいい感じ。
「これください、今すぐ食べたいのでカットしてもらえますか?」と女将さんに聞くと、いくつかの芒果を手に取って匂いを嗅いだり重さを確かめたり、真剣に選んでくれている様子。

しばらくして「まだ早いわよ」とまさかの返答😨
「これでいいです…」と言うと、

「NO! NO! NO! 来週まで食べられない!」と😭

奥の黄色い金煌芒果なら今すぐOKとのこと。でも今日はどうしても愛文芒果が食べたかった…。それでも女将さんは「NO!」の一点張り。

 

プロの判断には逆らえず、女将さんを信じて金煌芒果を購入。

プチ豆知識:
金煌と言う品種は金煌さんが作ったとのこと

鎌のようなナイフで手際よくカットしてくれました。マンゴーがどっさり。金煌芒果って大きいんですよね、愛文芒果の2倍の大きさがありました。お値段は100元、出始めなので少々お高め。

■周辺のトイレ情報■
観光中困るのがお手洗い
台南市内の特徴としてコンビニが少ない!それに元々台北でもトイレを貸し出ししているコンビニは限られています。

このあたりで観光客でも使えるトイレを調べてみました。
▶︎水仙宮市場内、有料トイレ1回5元(綺麗、ペーパーなし)

▶︎海安路沿いの地下駐車場トイレ、地下に降りる際、人が階段で寝てたことがあったので、夜間に利用するのは避けたほうがいいかも...
▶︎POYA(ドラックストア) MAP

現在地はこの辺

神農街
台南市中西区神農街MAP

台南・神農街──ランタン揺れるレトロな小道

台南の人気観光スポット「神農街」は、全長わずか300メートルの小さな通り。かつて川だった場所が、数百年の時を経て歴史ある街並みに生まれ変わりました。

色とりどりの手書きのランタンが並ぶ風景は、まさに写真映え。昼はレトロな雰囲気を楽しみながら、夜は幻想的な灯りに包まれたロマンチックな散策ができます。

短いけれど、台南の魅力がぎゅっと詰まった小道です。

カフェ、雑貨屋などお店がたくさんありますが、大体のお店が夕方からのオープンになります。

神農街といえば、街を彩るカラフルなランタンも大きな見どころ。

実はこのランタン、毎年テーマが決められていて、それに合わせてデザインされているとの事。しかも描いているのは、主に地元の大学生たち。若い感性が詰まったアートが、歴史ある街並みに溶け込んでいます。

歩くだけでも楽しい神農街ですが、そんな背景を知ると、ランタンひとつひとつにもっと目を向けたくなります。

では....花も好きですが団子はもっと大好きな私は、先ほど買ったマンゴーを食べてみたいと思います。金煌マンゴーはあっさり系のマンゴーですが、女将さんの目利きは的確で熟していて美味しいです。

この後、手が滑って芒果の袋を落としてしまった...ちょっと潰れたけど大丈夫。マンゴーは冷やした方がより甘くなるのでホテルに持って行くことにしました。


 

神農街で出会った”押し売りおばあさん”

以前娘と台南に来た時の話....
神農街を夜にぶらぶらしていたら、ワゴンを引いたおばあさんに声をかけられ、

「魚のすり身のパイ買わない?」と。
「いくらですか?」と聞くと
「2個で200元」(約千円)高いので断ると
「じゃあ100元でいい」と値下げ。

ふっかけられたのが嫌で「いりません」と言ったら、急に激怒!

「もう袋に入れたから買え!」と怒鳴りはじめ、おばあさんは日本語もちょっと話せるので逃げづらくて大ピンチ…。

そのとき、通りかかったご夫婦が助けてくれて(日本語が話せる)事情を話すと「あとは私たちが話すから行きなさい」と。なんとか解放されました😭あの時助けてくれたご夫婦にお礼を言いたいです。

神農街、素敵な場所だけど、あのパイ売りおばあさんにはご注意を!

お店情報:乱喊価阿婆的魚餅MAPこれ以上被害者が出ませんように。

一品塘手工杏仁奶酪 
住所:台南市中西區海安路二段193號MAP

次に訪れたのは、神農街近くにある人気のかき氷店。生マンゴーをたっぷり使い、砂糖不使用の濃厚マンゴーソースをたっぷりかけてくれることで、去年話題になったお店です。

ただ、旬以外は冷凍マンゴーを使用しているとのことで、念のため「生マンゴーありますか?」と聞いてみると

「芒果還沒有(マンゴーはまだない)」

今旅で何度「マンゴーはまだない」と言われたことか😭

韓国人カップルは仲良さげにフローズン芒果かき氷を食べてました。

日本語の説明書きがあります。

情人果
ドライフルーツの販売があると事前にXのお友達に聞いていたので、今回は情人果(青芒果)買ってみました。一袋200元でたっぷり300g入り。青芒果は酸っぱいのが特徴ですが、この酸っぱさがクセになるのです、何より日本ではなかなかお目にかかれない品物なのです(あっても高価)

日本ではなかなか手に入らないので、酸っぱいもの好きの方は台湾で見かけたらぜひ試してみてください✨

お店の前置いてあった波羅蜜(パラミツ)ジャックフルーツとも呼ばれています。

あと一軒だけ寄ってから今度こそホテルに向かいます。

邱家豆花

台南市中西區民族路二段138號 MAP

ある日、X(旧Twitter)を眺めていたとき、ふと目に留まった投稿がありました。
『豆花って豆腐の味がするから、甘いと脳がバグる。だから、甘すぎる豆花はちょっと苦手。さっぱりした檸檬豆花が好きなんだよね』と書かれていて、なるほど!と思わず頷いてしまいました。

それ以来、「さっぱり系のフルーツ豆花ってどこかにないかな?」と気になって、いろいろ調べていたんです。そして、ついに見つけたのがこちらのお店でした。

お目当ての百香果豆花、ありました。しかも40元とお手頃価格。

生のパッションフルーツをたっぷりかけてくれます。

甘酸っぱくて美味しい!!豆花はふるふるで滑らか。これは新感覚の豆花です。パッションフルーツ豆花は他の店ではみた事がないので、かなり珍しい食べ方だと思います、美味しかった、ごちそうさまでした。

そしてやっと本日お世話になるホテルに到着しました!荷物とマンゴーを預けて、再び出発します。ホテルレポートはまた別記事を出すのでお楽しみに!

台湾滞在2日目〜その1記事はこちらから
05:00起床

06:00朝食
07:15朝さんぽ
08:00台南孔子廟(開場前の周辺散策含む)
09:00有愛豆研所
09:30六千牛肉湯
10:30シルクプレイスホテルチェックアウト
11:00清吉水果

台湾滞在2日目〜その2
11:30甜菓冰舖 O'smoothでかき氷
12:00水仙宮市場
12:20神農街
12:40一品糖
13:10
邱家豆花

ホテルに荷物を預ける
記載している時間はざっくりです。

今回はこの辺で...最後までご覧いただきありがとうございました、続きをお楽しみに。