【PR】本ページにはプロモーションが含まれています。
みなさんこんにちは!今回の旅の目的は、ただひとつ、マンゴーを食べること!それ以外はまったくのノープラン。気ままに歩いて、思いつくままに動いて、美味しいマンゴーと出会うためだけの旅。さて、どんな発見が待っているのでしょうか?ゆるりと旅の記録、始まります。よろしければお付き合いください。
【2025年5月上旬】
羽田空港出発!今回もエバー航空で台湾へ
今回のチケットは一年前にANA特典航空券で発券しました。エバー航空は台湾の航空会社で、安心できるので何度も利用しています。
機内食
台湾でたくさん食べる予定なので、軽めにグルテンフリーミールを予約。白身魚とエビのグリルがとても美味しかったです。
台北松山空港到着!
この日は嵐のような大雨で、フライト中もけっこう揺れました。でも安心のエバー航空だったので心配なし。そして台北に着いてびっくり、気温はまさかの18度!想像以上に寒くて、南国気分はどこへやら…。
荷物を受け取り、楽天トラベルで当選した宿泊券を受け取り(消費金当選した方は必ず台湾の空港で景品と交換してください)お金をATMから降ろしてタクシー乗り場へ。
雨の日のスリリングなタクシー体験
雨の台北、タクシー待ちは約10分。ようやく乗れたと思ったら急ブレーキに蛇行運転、周囲からはクラクションの嵐。「これはヤバいかも…」と思いながらも、なんとか高鐵台北駅に到着。
支払い時、「謝謝...」と小さな声で言ったら、くるっと振り返った運転手の口元が真っ赤!やっぱりビンロウおじさんでした。
ビンロウは台湾でよく見かける噛みタバコのようなもので、軽く興奮作用があるとか。
ハラハラしたけど無事着いてよかった…。
台北駅到着
ほとんどの人が黒いタイルの上にいます、偶然でしょうか?
高鐵窓口で3日間フリーパスを受け取り後、新幹線の乗車時間まで駅散策♪杏仁ドリンクが気になったので購入しました。


いざ台南へ
乗車時間がやってまいりました、ドキドキワクワクする瞬間です。車内では杏仁茶とおまけで貰った杏仁酥を食べましたがこれがとても美味しかった。


さて、車窓からの眺めは...豪雨で真っ白です...
台中を過ぎたあたりから日が差してきました。
そもそも台南ってどこ?
と言う方にざっくり地図を作ってみました。日本に置き換えると、東京⇨名古屋くらいの距離間です。
台南到着!
乗車時間は1時間46分、高鐵台南駅に到着しました、気温はなんと29℃!!台北とは11℃の差があります。
そして...台南市街地は少し離れた場所にあるので、さらに市街地への移動が必要になります。
高鐵台南駅から在来線台南駅に移動します
今回は、シルクスプレイス台南に宿泊予定だったので、本来なら高鐵駅からシャトルバスやタクシーを使ってホテルまで直行するのが一番ラク。
でもせっかくなので、台南駅まで電車で向かい、そこから市街地をぶらぶら歩きながらホテルまで行くことにしました。


台南市街地への移動方法はこちらで詳しく解説してます
朝5時出発、ようやく台南駅に到着
今日は朝5時に自宅を出発して、ようやく台南にたどり着きました。今回利用したのはエバー航空の10時台の便。台北経由で台南入りするルートだったのですが、やはりどうしても到着が夕方になってしまい、現地での滞在時間が短くなってしまいました。
次回は、高雄空港を利用するか、もっと早い時間の便を手配して、できるだけ長く台南での時間を確保したいです。
台南駅の様子と便利な情報
台南駅の改札を出ると、正面にはすぐにタクシー乗り場があります、左側には観光案内所があり、地図やパンフレット、スタッフの方から観光情報を得ることもできます。
今回は時間の都合で観光案内所には立ち寄れませんでしたが、次回は時間をとってゆっくり利用してみたいです。
ちなみに、観光案内所のすぐ隣にはコインロッカーも設置されていて、大きな荷物を預けて身軽に観光したい時にも便利そうでした。


今回泊まるのは「シルクスプレイス台南」。駅からは徒歩30分と少し距離がありますが、実は台南の観光地やグルメ街は駅周辺ではなく、少し離れた場所に集中しています。そのためホテルは駅近より観光地寄りの方が便利なのです。
阿蓮牛肉湯
スーツケースをガラガラ引きながら歩いて目的地へ。Xのフォロワーさんに教えてもらった牛肉湯のお店に到着。暑くてすでに食欲減少気味だったのですが...こちらのお店は冷房完備、涼みつつ柔らかいお肉と旨みたっぷりの甘いスープをいただき生き返った。
阿蓮牛肉湯の詳しい食レポはこちらから
お腹を満たしたところで、散歩開始。
台南旅行の醍醐味は何と言っても街歩き!どんなに暑くても街歩きだけは外せません。日が暮れてきていい感じの雰囲気になってきました。


コンビニの数と同等の数があると言われる廟、街の至る所で見かけます。
可愛いわんちゃん発見!
しかし暑いです、じっとしていても汗が吹き出してきます。暑い時期に行かれる方は熱中症対策万全にです。
台南は気になるビジュアルのお店や建物があちこちあり、その度に立ち止まるので中々目的地に辿り着かないのです。写真撮影が好きな方にもおすすめしたい街です。


50嵐
台湾には沢山のドリンクスタンドがありますが、お茶なら50嵐の四季春青茶が香りよく飲みやすくておすすめです♪
お値段はLサイズで30元(約150円)お手頃価格で嬉しいです。
阿田水果店
マンゴーを求めてこちらへ。店頭を見渡す限りマンゴーが見当たらないのでダメもとで聞いたらやっぱりまだないとの事。
せっかくなのでフルーツ盛り合わせ小90元(約430円)をいただきました。
パイナップルがあま〜い!!5月はパイナップルが美味しいですね。後のフルーツは甘味あっさりでさっぱりといただきました。
度小月-中正旗艦店
住所:700台南市中西區中正路101號
食欲ないって言いましたがまだ食べます。
担仔麺60元、肉団子20元、香腸48元。
度小月を見かけたら入らずにいられません。そして担仔麺を食べるなら台南の店舗で食べるのがおすすめです、迪化街店も行きましたが、台南の方が味が良いと感じました。
度小月の豆花60元を初めて食べましたが、大豆の風味がしっかりしてて、甘いシロップとよく合ってて美味しかった!迪化街では見かけなかったから、もしかして台南限定かも?
ホテルに到着!
夜8時、ホテルに到着しました。
今回は楽天トラベルの消費金に当選し、普段はなかなか泊まれないちょっと贅沢なホテルに宿泊。スタッフの方も消費金の対応に慣れていて、チェックインもスムーズでした。
実は直前まで迷っていたのですが「ひとりで贅沢していいのかな…?」という気持ちは、泊まってみたら吹き飛びました。次回のための下見ができてよかった、次は家族と一緒に来たいと思える素敵なホテルでした。
チェックインを済ませ、荷物を置いて再び夜さんぽへ。


宿泊レポはこちらから
夜さんぽ
外に出ると大音量で北の酒場が聞こえてきたので行ってみると...地元の方の路上ライブでしょうか、台湾ではよく日本の曲が使われていて嬉しくなります。
新光三越があってちょっと都会的な雰囲気のエリア。そこに響くのは、先程の演歌の生演奏。どこか昭和の空気も漂っていて、不思議な感覚です。
そんななか、のんびり歩いていたら、微妙な段差に足を取られて派手に捻挫😇
平らな道でもつまづくお年頃…とはいえ、台南は段差が多いので、本当に油断できません!
藍晒圖文創園區
藍晒圖文創園區は、台南市にあるおしゃれな文創スポット。元は古い司法宿舎で、今はアート作品や雑貨店、カフェが並ぶおしゃれエリアに。青と白の立体アート「3D藍晒圖」がシンボルで、写真映えも抜群!入場無料で、クリエイティブな台湾を感じられる人気の観光地です。
足の痛みが気になりつつも、旅の始まりで躓くのは嫌なので気合いで乗り切りました。ただ次回からは旅グッズに湿布を追加しようと思いました。
青を基調としたライトアップが綺麗です。若い子たちが楽しそうに写真を撮っていたので、今度娘を連れてこよう。


未来郵便局!!世にも奇妙な物語に出てきそうなネーミングです。
日本語の説明書きがあります。ハガキを将来の自分に送ることができるようです、だから未来郵便局なんですね、何だか素敵。次回は営業時間内に訪れたいです。
突如現れた漫画太郎を彷彿とさせる壁画...これはなんか怖い😱
猫ちゃんの壁画と、藍晒圖文創園區から見た新光三越。ひと通り見て回ったので次へまいりたいと思います。


大灣花生糖
交差点のところに美味しそうなお菓子があったので買ってみました。


胡麻、ピーナッツ、花生貢糖3種類入って100元でした。帰ってから頂いたのですが、全て甘さがかなり控えめで、食感は飴っぽい感じで初めて食べる味でした。私はもう少し甘い方が好みなので、次は頼総統から櫻井翔さんがお土産に貰った進福大灣花生糖を買ってみたいです。
俗俗的売生鮮超市西門店
旅の楽しみのひとつ、ご当地スーパーに行く事!超ローカルなお店を発見しました。正直綺麗とは言えませんが...掘り出し物がありそうでワクワク。店内ではこれまた日本の楽曲、瑛人の香水が大音量で流れていてカオス状態。
台南1日目夜はホテル近くのご当地スーパーへ。聞き覚えのある曲が大音量でかかってた、まさか台南の超ローカルスーパーで『瑛人の香水』を聞く日が来るとは... pic.twitter.com/H7CVNqElPv
— ねここ🐈🇹🇼 (@nekoko2711) 2025年5月18日
このパッションフルーツを買いました。鍋焼き意麺のセット、これは珍しい商品です。


こちらはSNSで見かけたことのある意麺。これも中々売ってないのでこちらはお買い上げ!
スーパーを後にし、歩いていた時に何気なく見上げた建物が素敵だった。
工德記古早味手工汕頭豆花
住所:700台南市中西區和意路76號
こちらのお店は前々からチェックしていてやっと来ることができました。遅い時間まで営業してるのがありがたいです。


今回は初めてレモン豆花を注文してみました。確かにさっぱりしています。しかしこちらの豆花は大豆の味があまりしなくて超あっさり味なのでもしかしたら、普通の糖水で小豆などトッピングした方が美味しいかも?と思いました。
ホテルでくつろぎタイム
ホテルに帰ってきました。パッションフルーツを冷蔵庫で冷やして、お風呂入ったり身支度を済ませた後にいただきました。甘酸っぱくて本当に美味しかったです。
1日目スケジュールまとめ
08:20エバー航空カウンターオープン、荷物預け入れ
10:50羽田空港出発✈︎
13:30台北松山空港着✈︎
14:40高鐵台北駅着🚕(松山空港からタクシー移動、乗車時間は早くて15分、渋滞や雨の日は30分かかる事も)
15:21高鐡台北駅出発🚅
17:06高鐵台南駅着🚅
17:20台鉄に乗り換えて沙崙駅出発(高鐵台南駅すぐ横)
17:50台鉄台南駅着
18:15阿蓮牛肉湯
18:50阿田水果
19:30度小月
20:10シルクスプレイスホテル到着
20:30夜さんぽ、藍晒圖文創園區、俗俗的売生鮮超市西門店(スーパー)
21:30工德記古早味手工汕頭豆花
24:00就寝
旅のメモ✏︎
この日の服装。
Tシャツと風を通さない薄いブルゾンを羽織って出発。
台南に到着後はタンクトップに薄い上着、熱中症対策は万全に。
1日目は移動に時間がかかりましたが、夕方からでも台南散策したり、グルメを楽しむことができ満喫できました。今回も最後までご覧いただきありがとうございました!次回は台南旅行2日目をお届けします、お楽しみに。