【PR】本ページにはプロモーションが含まれています。
みなさんこんにちは!海外旅行に便利な通信eSIMをご紹介します。私はiPhone利用者の為、今回はiPhoneを使って解説させていただきます。
- 設定前に簡単に手順の流れを説明します
- eSIMとは
- ご利用前の確認事項
- Klookのアプリをダウンロードする
- eSIM購入方法
- ⭐︎旅行前の事前準備
- ⭐︎海外に着いたらやる事
- 実際に使ってみた感想
- トラブルが起きた場合
設定前に簡単に手順の流れを説明します
①出発前の事前準備〜Klookアプリでアクティベート(eSIMをインストール)する。
②旅行先に到着後〜iphoneの設定→モバイルデータ通信→旅行で使うesimを選択→データローミングオンにする。
大きく分けてこの2つです、以下細かく解説していますので参考にしていただけたらと思います。
eSIMとは
通常のSIMカードのように物理的に入れ替える必要がなく、スマホの設定からオンラインでSIMの設定ができます。
ご利用前の確認事項
お使いのスマートフォンが以下2つに当てはまる事。
①SIMフリーである事
②eSIM対応している事
esim確認方法
klookの場合、この端末で利用できますと表示されるので、ここまでやる必要はないですが、SNSで流れてきた豆知識でこんな方法もあるようです。
スマホの電話に*♯06♯と打ち込んでEIDナンバーが表示されていれば利用可能。
SIMロックフリー確認方法
iPhone設定→一般→情報


Klookのアプリをダウンロードする
こちらのeSIMを使うにはklookのアプリが必要になります。
アプリのダウンロードがお済みでない方はこちらからよろしくお願いします。
eSIM購入方法
検索窓で「eSIM 台湾」と入力するか、Klookアプリのバナーを選択してください。※他にもさまざまな種類のeSIMがありますが、実名登録不要で手軽に使えるこのeSIMがおすすめです。


プランを選択すると「この端末で使用できます」と表示されます。この表示を確認してからお好みのプランを選んでください。私は街中のフリーWi-Fiを使わず、ホテルのWi-Fiが弱いこともあるため、さらにGoogleマップやSNSもよく使います。 そのため、いつも通信無制限のプランを利用しています。


連絡先情報を登録、Klookのクーポンを利用する場合この画面で適用させてください。
支払いを完了させます。
Klookは毎月paypayで9が付く日限定クーポンを発行しています、PayPayで支払う方はクーポン取得をお忘れなく。クーポンはPayPayアプリから取得できます。
⭐︎旅行前の事前準備
アクティベートのタイミングですが、出発当日でもいいのですが、私は当日慌てないよう出発前日に済ませるようにしています。
Wifiに接続し、Klookのアプリの予約欄から購入したeSIMを選択、アクティベートをクリック。
OKをクリック。
許可をクリック。
この画面になったら、続ける→完了をクリック、ブラウザバックや画面切り替えはせず完了するまで待ちます。



モバイル通信プランの名前は自由に変更できます。後でわかりやすくするために、eSIMに名前をつけておきましょう。
この後デフォルト回線、モバイルデータ通信、連絡先の優先回線をアプデートetc..出てきますが目的地に到着するまでは「主回線」をを使用するように設定します。
「モバイルデータ通信の切り替えを許可」はオフに切り替えます。
アクティベーションが完了しました。
画面の色がオレンジ→グリーンに変わったら事前準備完了です。利用期限は現地到着後、利用開始からカウントされます。
私の場合、アクティベーション後になぜかこの画面が出ます、それでも現地ではちゃんと使えました。
⭐︎海外に着いたらやる事
iphoneの設定→モバイルデータ通信→旅行で使うesimを選択
※モバイルデータ通信の切り替えは、万が一日本で利用中のSIMがオンにならないようオフにしておきましょう。日本SIMに切り替わって高額請求が来た話も聞くので気をつけてください。それでも心配な方は物理SIMは抜いてしまいましょう。
データローミングをオンにする手順
①利用するeSIMを選択
②データローミングオンで接続完了です。
※日本で利用しているSIMは全てオフにしておきましょう。
ギガの残量や利用状況はKlookアプリの予約ページ→eSIMから確認できます。
1日1GBプランの場合こんな風に表示されます。
実際に使ってみた感想
利用場所、台湾、台北、台南、高雄。
新幹線乗車中の一部で電波が途切れた意外は問題無しでした!初めて使う時は不安でしたが、窓口に並ぶ必要無し、SIMの入れ替えも不要で便利すぎて次回からもeSIMを使いたいと思いました。
先日初めて調子が悪くなりました、帰国後klookに連絡したところ、通信会社に直接問い合わせてくださいとのことで、通信会社に連絡→本来なら帰国したら保証対象外と言われましたが、今回は特別返金します。との事で返金されました。
esimの調子が悪い時は現地で連絡しないといけないようです。連絡して新しいesimを発行してもらえた方もおられました。
今回もklookのesim使いましたが初めて調子が悪かった😨利用場所は台南と台北。時間帯によっては全然使えなくて、最終日はもう繋がらなかった。スマホを再起動させたら直る事もあったから相性わるかったのかな?次もこんな感じだと困るな。 pic.twitter.com/VCwVuGJKT9
— ねここ🐈🇹🇼 (@nekoko2711) 2025年5月10日
▪️アプリで事前準備ができる。
▪️窓口に並ぶ必要無しで時短になる、早朝深夜便利用で窓口が空いてない時間帯に到着しても大丈夫。
▪️SIMの入れ替えの必要無し、紛失、破損の心配がない。
▪️実名登録不要(種類によって異なりますがこのesimは実名登録不要です)
デメリット
▪️データ通信のみで電話番号の付与が無し。
お店の予約はホテルの方に代理で予約してもらう、もしくはラインやネットで予約ができるお店を選択するのも手。
トラブルが起きた場合
▪️出発前の準備でアクティベートボタンが出ない、端末のiosを最新にアップデートする、それでも出ない場合はQRコードからアクティベートする。
▪️旅行中に急にeSIMが使えなくなった、機内モードをオンオフ、端末のバージョンが最新になっているか確認する。
それでもダメな場合はKlookのカスタマーセンターにお問い合わせください。
以上、eSIMの設定方法でした、もしわからない事や質問がありましたらコメント欄か私のXのアカウント(@nekoko2711)までお尋ねください。今回も最後までご覧いただきありがとうございました。みなさん良い旅を!またお会いしましょう。