ねここの旅の記録

旅好き主婦のローコスト旅

【台湾】初めての高雄観光!台北から日帰りで楽しむ高雄旅レポ

【PR】
本ページにはプロモーションが含まれています。

みなさんこんにちは✨滞在していた台北はあいにくの雨。でも、高雄の天気予報は晴れ!せっかくなら快晴の街を楽しみたい!と思い立ち、日帰り旅行を決行しました。その時のレポートをお届けします。

【2019年11月旅行記、メンバー私、夫、娘】

一日のスケジュール

高雄滞在時間は約10時間

07:30 台北駅到着(チケット手続きを済ませ、コンビニで軽食調達)
08:31 台北駅出発
10:10 左營駅到着(高雄)
11:00 美麗島で食事
12:30 旗津島へ、島内散策(約3時間)
15:30 旗津島出発
16:00 ライトレールから車窓を楽しむ
17:30 六合夜市(滞在時間約1時間)
19:55 高鐡左營駅出発
21:29 台北駅到着
立ち寄った観光地、美麗島駅、旗津島、駁二芸術特区、六合夜市。

高鐵チケットの発券方法

台北から高雄への移動は新幹線が一番早いです、乗車時間は1時間半、今回も新幹線で移動します。

高鐵(新幹線)チケットの購入方法は主に3つ。
①駅の窓口or券売機で発券する。
②高鐡公式サイトから予約する。
③kkdayやklookのアクティビティサイトから予約する←私はコレ
2/8追記:コンビニで発券もできますが、お店にあるファミポートのような機械での操作になるので少々面倒ですが、セブンではi cashが使えるというメリットもあります。

kkdayから購入済みで、窓口で発券してもらいました(パスポートをお忘れなく)

新幹線の駅はここ、高鐵台北の方です、お間違えないよう。

出発

出発駅に着いた時点で、旅はスタートしてます!

待ち時間を活用してコンビニで食料調達。ワクワクが止まらない...
この日は朝ごはんにフルーツをチョイス。ちなみに高鐵ホーム車内飲食OK。充電スポットもあり到尽せりでどこまでも快適な高鐵であります。

高雄では交通系ICカード悠遊カードが活躍するのであらかじめコンビニか駅でチャージして用意しておくと便利です。

座席は足元広々、乗り心地は快適です。コンビニで購入したカットフルーツと、追加で車内販売のコーヒー小泡芙を購入していただきました。

車窓からの景色を楽しみながら朝食タイム♪

高雄左營駅に到着

11月上旬高雄はまだ暑さが残っていて、新幹線を降りた瞬間にムワッとした空気に包まれました。
左營駅は大きくて人がたくさん!
地下鉄に乗るなら、矢印の方向へGO!
エスカレーターを降りれば、地下鉄乗り場があります。

左營駅から紅線(レッドライン)乗って美麗島を目指します。(約12分6駅)

世界最大のステンドグラスアートがある美麗島に到着しました!こちらでしばし撮影タイム。

大圓環雞肉飯

美麗島の外に出ました『暑い〜!!』11月でもかなり暑いです。
ハマグリスープと雞肉飯、ルーローハンを食べお腹いっぱい。では次の目的地旗津島へ向かいます。

お店のレポートはこちらから

www.nekokotabiblog.com

西子灣駅(哈瑪星駅)へ


美麗島から橘線(オレンジライン)に乗って西子灣駅(哈瑪星駅)へ。

初めての高雄で距離感がわからず…!
駅から船乗り場まで徒歩10分もかからないのに、なぜかタクシーに吸い込まれるように乗ってしまったのです。

タクシーに乗り、運転手に行き先を告げたら「は?」と驚かれる。私も何だかよくわからず「は?」と思いつつ出発。

 

しかし、3分足らずで船乗り場に到着し、状況を理解。そりゃ驚くわけだ。

 

短距離利用でも乗車拒否しなかった運転手さんに「不好意思、謝謝」と告げて下車。

鼓山輪渡站(フェリー発着場)に到着

鼓山輪渡站→旗津輪站(旗津島)へフェリーで向かいます。
船賃は悠遊カードで支払いました。

鼓山輪渡站の位置はこちら

お船に乗って旗津島へ

船が到着、バイクに乗ったまま下船する人たちにびっくり。でもすごく効率的!景色バツグンの2階席に乗り込み、いざ出発!

乗船時間はわずか10分ほどで到着。
運行時間は6:00〜22:00まで、運行間隔は15分に1本あるので大変便利です。

トゥクトゥク風の乗り物で島内サイクリング

下船してまず目に入ったのが、トゥクトゥクの乗り物!電動ペダルタイプがあり、楽ちんな電動がおすすめ。普通の自転車、二人乗り、四人乗りがあり、私たちは四人乗りをチョイス。レンタル料金は2時間300元(2019年時点)最新の料金をご存知の方、教えていただけたら嬉しいです🥺

 

借りるときは身分証明書の預け入れが必要ですが身分証を預けるのは不安だと拒否したらホテルのカードキーでOKでした。お店でもらった地図によると、島内のサイクリングルートは決まっているようです。台湾は右側通行なのでご注意を!

まずは運転に慣れるためにサイクリングロードを散策。

慣れたところで街中へGO!

旗後砲台にやってきました。
台湾の高雄市にある歴史的な砲台(要塞)です。清朝時代に台湾の沿岸防衛を強化するために築かれ、日本統治時代やその後も軍事拠点として利用されました。現在は観光地として公開されており、高雄港を一望できる景勝地の一つです。

要塞の内部を除くと生々しく少し背筋が冷たくなりました。

建物の上に登れば高雄の中心部が一望できます。

砲台からの景色、大気汚染の影響で景色が霞んでいます。

街中に戻ってサイクリング再開!

普通の公道を走るから、もちろん車も通ります。それがスリル満点。植木に突っ込んでる観光客も見かけたので安全第一で運転してくださいね😅

こちらもおすすめの景勝地高雄灯台※別日に訪問

旗津のカラフルな街並みが一望できます。

旗津老街で食べ歩き

ここでお楽しみの食べ歩きタイムです!

海鮮系のお店が多いです、笑っちゃうくらい大きなイカフライが売ってました。

気になる食べ物を発見。

葱肉餅うまー。

呉記招牌小篭包の薄皮小籠包、肉汁タプタプタイプではありませんが美味しかったです。

大碗公冰で芒果かき氷、11月だと冷凍マンゴーになります。それでも暑かったので美味しすぎて悶絶。

旗津島を大満喫しました。
そろそろ島を後にします。

ライトレールの車窓から

高雄側に戻り
「私の方向音痴発動→娘ギブアップ→予定変更!」

道に迷ってウロウロしているうちに、蒸し暑さMAX!ついに娘が「歩きたくない〜!」と泣き出し、大惨事に…。朝早くから動いていたせいもあって、みんなヘトヘト。

 

夫がおんぶしてなんとか哈瑪星鉄道広場に到着しましたが、暑さで散策どころじゃない…。予定を変更して、ライトレールに乗って車窓からのんびり景色を楽しむことに!

所が...夫と子供は秒で寝てしまったので、一人で車窓からの景色を楽しみました😅このあとは六合夜市へ。

行く予定だった場所に、別日に訪れた時の写真です。叶いませんでしたが、この場所で思いっきり走らせたかったんです...日陰がないので日傘や帽子は必須です。

写真左は大港橋付近で写真右は駁二芸術特区の倉庫群です。

ここにはサニーヒルズがあります、美味しいパイナップルケーキの試食&お買い物が楽しめるのでぜひ立ち寄ってみてください!

六合夜市へ

まだ時間が早いので開いてないお店も多くガラガラです。

暗くなる頃には賑やかになり、海鮮を満喫!イカもエビも美味し〜!夜市を満喫していよいよ旅の終わりが見えてきました、名残惜しいですが六合夜市を後にします。

六合夜市食べ歩きレポはこちらから

www.nekokotabiblog.com

新幹線の出発時間まで少し時間があったので、左營駅横のデパートに行きお土産を買いました。日帰りでも大満喫、謝謝高雄!またね!

費用(一人あたり)

高鐵チケット(3日間フリーパス):8,200円
船賃:往復60元(約300円)
MRT &ライトレール:約150元(約700円)
トゥクトゥク代:100元(約470円)
飲食代:1,500円(屋台などの小吃しか食べてないのでそんなに使わなかった)
お土産:2,000円

合計13、170円

■追記■
今回は詰め込み旅でしたが、この半分の内容のスケジュールでも充分に楽しめます。高雄は特に暑いので無理のないスケジュールで組むことをおすすめします。

 

新幹線代はかかりますが、台北とはまた違う港町高雄の魅力を思い切り楽しんでみてはいかがでしょうか、経験はプライスレス!今回も最後までご覧いただきありがとうございました☺️