ねここの旅の記録

旅好き主婦のローコスト旅

【2024年春 台湾旅行】親子三代女子旅②日目前編〜沖縄で出会った台湾人朋友との再会

【PR】本ページにはプロモーションが含まれています。

 

【2024年3月下旬旅行記

前回の様子はこちらから

www.nekokotabiblog.com

それでは2日目スタート!

ぐっすり寝たのですっきり目覚めました、部屋からの眺めです、今日も暑くなりそうです。

家族旅行の時はホテルで朝食をとります。
ジャストスリープホテルの朝食は品数が多く、味もいいです。

a.r10.to

台湾朋友へのお土産はXで相談して皆さんにアドバイスを頂いたので、その中からチョイスして買って詰め合わせを作りました。お陰様で大好評でした、皆さん本当にありがとうございました⭐️

台湾朋友との再会

朝食後、ロビーで待っていると友人が現れました。
沖縄で会ったのは一度きりで、正直ちゃんと会えるのか不安もありましたが、無事再会でき胸がいっぱいに。


友人との出会いのエピソードはXのポストをご覧ください✨

 

ありがたい事に友人の旦那様が車を出してくれたので、みんなでドライブへ。
高雄観光のスケジュールですが、台湾朋友にお任せで美農と言う場所に連れて行ってくれるとの事でいざ出発!!

佛光山佛陀紀念館

30分ほどドライブして最初に到着したのはこちら、立派な門構えです😳

場所を確認してみると、辺鄙な所にあるので自力で行くとするとバスかツアーで行く事になりそうです。

ブーゲンビリアが満開、奥に見えるのはガネーシャ

中へ進むと...

これはすごい!!眺め。

台湾観光局の案内を確認したところ

佛光山佛記念館は、台湾の高雄にあり2011 年に完成しました。アジア最大で最も高い仏陀坐像「仏光仏」や仏陀本体の遺物、インドと中国の様式を融合させた、収集、研究、教育、レジャー、観光を統合した壮大な建物です。

 

との事。インドの要素が混じっているから入り口にが居たわけですね、納得。

何度も言いますが三月なのに、めちゃくちゃ暑い!ギラギラ照りつける日差しは東京の真夏の気候。日陰がないので日傘必須です。

友人にとても暑いを意味する很熱』の発音を教わりましたが、の発音が難しい。
ヘンルァー、ヘンラァー?

友人は日本語話せず、私も中国語が話せないので会話は、己のパッションとグーグル翻訳頼りですが、何とかなるもんでお互い言葉を教え合ったりして、会話に困ることはなかったです。

お土産屋さんや飲食店がありました。

佛光山佛陀紀念館限定のスタバのマグカップ

はちみつ味の白木耳のジュース、とろみがあって美容に良さそうなジュースでした🐝

美濃民族村

お次はこちらへ

美農民族村とは
美農は客家文化が色濃く残る集落で、美濃の歴史や文化、風習、旅行情報を民族村で紹介しているとの事。油紙傘陶芸体験も楽しめたり、客家料理のレストランもありました。

場所はこの辺りです。

こじんまりとしていますが良い雰囲気です。
母が唐突に友人の事を『神様みたいな人だね🥹』と、

そうなんです、母は歩くのがゆっくりなのですが、それに合わせてゆっくり歩いてくれて、時には背中を優しく支えてくれたと。

台湾人の友人は本当に優しいのです✨

油紙傘絵付け体験ができるようです。

こちらは麻糬といってお餅、中には胡麻入りのものと、と切り干し大根のような物が入っているお餅でした。味は美味しかったです。

こちらは青い芒果。
酸っぱくてびっくり!

客家レストラン。

お昼ご飯の時間になりましたが別の所で食べるとの事でどんなお店なのかワクワク✨
次回へ続く...

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました!次回は後編をお送りいたします、お楽しみに✨